きもの ラボラトリ・インデクス
日本の文化、きものについてその時代背景や流れを知りながら『楽に・好きに・自分流に楽しんで』頂くのが一番と考えています。
24年度『時を超えた美しさを身にまとう』『時を彩る色、紅の魅力に迫る』日本の伝統色と時代の衣装『昔懐かしい艶やかさを味わう』浴衣デモ等、多数のご参加ありがとうございました。今後とも伝統・文化を深く掘り下げ興味をお持ち頂けるセミナーを企画いたします。
*25年度 4/12『遊郭の帯結びの美学:華やかな歴史を紐解く』を開催予定です
*「時を超えて美しさを身にまとう」時代・現代衣装着付け/メイクアップ・ワークショップは随時ご参加可能です。
- #01きれいにより楽に着る
- 時代衣装から学ぶ
- #02現代の着付けと時代着付け
- 現代の着付け、時代(時代衣装)着付け
- #03元禄と江戸のきもの
- #04元禄と江戸・きものの変化
- その文化的背景とスタイルの移り変わり
- #05アンティーク着物を楽しむ
- #06アンティーク着物、雰囲気のアレンジ
- 同じ着物と帯、着方やメイクも変えて大人っぽくそして、可愛く着こなす
- #07アンティーク着物を探してみよう
- 自分に合ったきものを選ぶ際のポイント
- #08狩衣 (かりぎぬ・かりごろも)
- 狩衣の種類と特徴
- #09直垂 (ひたたれ)
- 直垂の種類と特徴