- 日時:
- 2025.9月27日(土)13:00〜14:30
- 場所:
- 横浜市港南区日限山の事務所となります
- 募集:
- 9月22日10時まで(定員先着順5〜6名程度)まず、参加表明をお願いします
- 料金:
- ¥3,000(税込)当日現金にてのご清算となります。
- キャンセル表明はできるだけ早く必ずお申し出ください。入会金や衣装代等ご負担はございません
「遊郭の帯結びの美学:華やかな歴史を紐解く」第2回
本年4月度セミナーと同じ題材となりますが、前回ご参加できなかったためのご要望も頂き、今回も花魁(おいらん・遊女)の帯結びを取り扱ったセミナーの再開催+です。
遊郭で働く女性たちの帯結びは、その女性の技術力や洗練度を象徴する重要な要素で、帯を結ぶ様子はその美しさやしなやかさを見せる重要な場面でもありました。花魁や遊女たちが着物の帯を結ぶ方法には様々な種類があります。「前ばさみ・ひっかけ」と呼ばれる結びやNHK大河ドラマ「べらぼう」で話題の前結びなど、このセミナーでは帯結びの技法を紐解き、その歴史と文化的背景を探ってみます。
画像にあるような形が最も代表的なものですが「前ばさみ・引っ掛け」と呼ばれる結びや歌舞伎などで使われる作り帯や、「ふくよか結び」と呼ばれている帯をふんわりと結びボリューム感を出すスタイル、華やかで豪華な印象を持たせる方法などをご覧頂き考察してみたいと思います。
それぞれ、江戸時代の遊郭、岡場所、吉原で生活していた遊女たちが結んでいた帯結びのスタイルで、その時代のファッションや風俗を象徴するものです。

youtubeにデモがあります
お申し込みに関してのお断り
- ご都合によるキャンセルはお受けいたしますが、その旨必ず表明頂くことをお約束願います。これを怠った場合、次回以降各プログラムへのご参加のお承りをご容赦頂きます
- 災害や荒天及び、感染症等の状況により開催の延期または中止となる場合も考えられます
- 開催場所(事務所)までの道順は追ってご連絡差し上げます
【横浜ではワークショップとして定期的に行っています】「時を超えて美しさを身にまとう」時代・現代衣装着付け/メイクアップは随時ご参加頂けます。