ウィッグのセルフメンテナンス

普段のお手入れ

着用後は専用の静電気防止スプレーを使い毛の流れに沿ってブラッシングし、ほこりを落とします。できれば、裏地を題して風通しの良い場所で陰干しすると良いでしょう。その後、セットし整えます。

カールのある物は、ロットやローラーを巻いておくと尚良いでしょう。

人毛やファイバー製のウィッグもしっかりとした保管やメンテナンスで本来のライフでお洒落を楽しむことができます。

臭いが気になりだしたり、カールが取れてきたりしたら、毛が固まらないうちにお買い上げ店または、専門のお店でご相談されることをお勧めします。あまりにひどい状態になってしまってからメンテナンスに出すと、どうしても毛の量が少なくなってしまったり残念な結果を招きます。

お気に入りのウィッグを末長くお使い頂くためには、毛のまとまりが気になりだした時点でメンテナンスをお考え頂くことをお勧めします。

自分でクリーニング

ウイッグに付いたほこりや汚れ等は、ヘアスタイルを崩す原因となりウィッグのライフを縮めます。しばらく使用しない場合には、シャンプーし清潔にしてから保管するようにしましょう。カールを付けてから保管するようにすればスタイルも長持ちさせることができます。ウィッグを自分で洗う際は以下の手順を参考にしてください。

  1. ブラッシングしほこりなどの汚れを落とす
  2. ネットの裏地を出しぬるま湯でシャンプーを使い優しく押し洗い
  3. 表面よりブラシで毛が固まらない様にブラッシングしながら洗う
  4. よくすすいだ後リンスまたは柔軟剤でブラッシングしながらよく洗い流す
  5. タオル等に水気を吸い取らせ風通しの良い場所で陰干しする
  6. 最後にスタイルを整える

人毛100%のウィッグは、ドライヤーやホットカーラーの使用が可能ですが、ファイバー製のウィッグは、ドライヤー等の熱に弱いので特に注意が必要です。また、耐熱表示のある製品でも注意が必要です。

ウェーブのあるものや、ロングのスタイルも、毛がからまったりウェーブが取れたりし易いのでお買い上げ店や専門のお店にご相談されることをお勧めします。

高価なウィッグや複数枚のウィッグのクリーニングにお困りの場合や、ご自分でのメンテナンスに自信のない方は、お気軽にご相談ください。専門のスタッフがスチーマーや熱処理を施しスタイルを整えてお返しいたします。

また、毛の長さや部分的な毛の量の調整等も合わせてお申し付け頂けます。お気軽にご相談くださいませ。

このページを閉じる